プリンタのインクの値段が高くて困ったことはありませんか?いざ印刷しようと思ったらインクが切れてしまったり、インクを買おうと思ったら安いプリンタ1台買えるような値段だったり、インク切れのプリンタあるけどコンビニで印刷を済ましてしまったり。もっと自由に印刷できる生活だったらなぁ、、、と思いますよね。
ユミ
この記事ではエコタンクのプリンタはどのようなものか、どう使うのかを紹介します。参考にして毎日の生活を変えるきっかけにしてください。
目次
エコタンクのプリンタってどんなもの?
スマホかパソコンがあればコードを繋がなくてもプリンタで印刷ができます。
実際にプリンタ(EPSON EW-M630TW)を使ってみる
数秒でプリントできます。
とても簡単ですね。
エコタンクはインク代が90%減る!
エコタンクは以前のカートリッジ方式のプリンタに比べてインク代の約90%がカットになります。インクが空になるのが早かった以前のプリンタよりずっとコスパがいいですね。
一度インクを満タンに入れると、カラーで約6,000枚の印刷ができます。驚異的な枚数ですね。これにより家庭でできることが大幅に増えます。
エコタンクでこんな使い方をしています
子育て世代の方に、エコタンクの使い方の一例をお伝えします。
子供用の教育プリント、ポスターの印刷
写真のように、「ひらがな」「クイズ」「英語」「カタカナ」「ハサミ」など様々な種類があります。
私は「ちびむすドリル」さん、「ぷりんときっず」さん、をたくさん使わせてもらっています。本当に無料とは信じられないレベルのプリントが山ほどあります。
ぬりえの印刷
こちらもディズニーキッズというサイトで無料で印刷できます。
やることリストの印刷
これは「ふくすくDESIGN」さんのお支度ボードですね。朝にやることをマグネットでわかり安く子供に教えてます。
カードの印刷
教育のためのカードですね。買えばいくらかしそうなものでも無料であります。こちらも「ちびむすドリル」さんのものを使わせてもらってます。
1週間の献立の印刷
冷蔵庫に1週間の献立を貼るのですが、その印刷にも使っています。
パーティの飾り付け
壁などに貼ってある「おさるのジョージ」の絵はプリンタで印刷しました。飾り付けに使えますね。
これはクリスマスパーティのデザートの飾り付けです。こういうのもカラーで印刷できます。
メルカリ用のシール
メルカリをよく使うのですが、その時に「サンキューシール」というお礼のシールを貼って送付することがよくあります。その印刷にも使っています。
まとめ
エコタンクのメリット
インク代が約90%カット!カラーで6,000枚印刷できる
使い方はいろいろ!気にせず使える
ぜひ日々の生活の中にエコタンクのプリンタを取り入れてみて下さい。
コメントを残す